秋は穀物や豆の収穫期です。それらは私たちの体の土台を作ってくれるものです。
穀物の甘みが体を癒し、養ってくれます。
きのこや栗、芋の炊き込みごはんなどで、色々なご飯を楽しみましょう。
空気が乾燥する秋は、肺や大腸に負担がかかりやすくなります。
旬の大根、玉ねぎ白ネギなどに含まれる自然な辛みや、蓮根や自然薯が、肺や大腸の養生に役立ちます。
発酵食品も積極的にいただきましょう。
- 2020年09月12日
- 新着情報, 自然食品館春からのお知らせ
秋は穀物や豆の収穫期です。それらは私たちの体の土台を作ってくれるものです。
穀物の甘みが体を癒し、養ってくれます。
きのこや栗、芋の炊き込みごはんなどで、色々なご飯を楽しみましょう。
空気が乾燥する秋は、肺や大腸に負担がかかりやすくなります。
旬の大根、玉ねぎ白ネギなどに含まれる自然な辛みや、蓮根や自然薯が、肺や大腸の養生に役立ちます。
発酵食品も積極的にいただきましょう。
ハトムギの良さを実感していただくにはご試食がいいのではないでしょうか。
メーカーさんからサンプルをいただきました。
数に限りはありますが、ご来店時「ハトムギを」とお声をおかけください。
昔から、イボ取りと美白で有名なハトムギです。
とは言え、以前はよいものがありませんでしたが今では国産の良品があります。
どうぞご試食ください。
9月9日(水)学びが始まります。
今こそ「基本の和食」で免疫力をアップ!
昔ながらの和食は栄養バランスにすぐれ、発酵食品も自然と摂れ、腸内環境をよくして病気にかかりにくい身体にすることができます。
肌の調子が良くなったり、冷えが解消したり、朝から元気に活動できるようになったりと良いことづくし。
料理実習だけではありません。調理の基本はもちろんの事、食材についての講義もあります。
始めてみませんか!ご連絡をお待ちしております。
マクロビオティックの初歩的な知識や沿革から解き起こし、主に健康維持や病気の改善に向け、マクロビオティックの考え方や医学的理論をどう実践していけばいいのかといった知識やアドバイスが込められています。
「正食医学の理論と実際」という副題に、そうした狙いが込められています。
三日間のお盆休みを終え、本日 8月17日から普通営業しております。
ご来店をお待ちいたしております。
ご来店くださいましたお客様、開口一番「暑い~!」
本当に暑いですね。
水分の不足も摂りすぎもいけません。
上手に塩分と水分をとってください。
8月14日~16日の三日間お盆休みとさせていただきます。
コロナ疲れの方もあるかと思いますが、一日くらい海のお散歩を楽しんで、歩いてくださいね。
電磁波に詳しい研究者によると、素足になって土の上を歩くことがいいそうです。
「アーシング」
帯電した余分な電気を足の裏から大地に全て抜くには7時間もかかるという説もありますが、塩気のある砂に全身を埋める砂浴であれば効率よく還元状態に戻せるとか・・・・
砂浴ができない方でも、素足で海岸の砂を踏みながら歩いてみると良いでしょう。
せっかくですから、携帯電話(スマホ)は持たないで、マスクをはずして深呼吸しながら歩く事をお勧めします。
疲れがとれるのを感じることでしょう。
この季節、虫に悩まされますね。
安全な防虫対策をお勧めします。
① 安心して使える蚊取りせんこう。(菊花せんこう)
除虫菊を使用した虫よけ効果のあるお線香です。
芳香性も虫よけ効果もあるので、玄関やリビングで、また愛犬のそばでも安心してご使用いただけます。
でも、煙には弱いのです、という方には、②の精油をお勧めします。
② アロマで撃退 (バズオフリキッド)
虫が嫌いな香りの植物精油をブレンドした、アロマリキッド。
プラグにリキッドボトルをセットして、コンセントにさすだけ。安全でお気軽にお使いいただけます。
③ お肌に虫よけ
「ディート」という毒性のある虫よけスプレーは危険です。やめましょう。
清涼感のある爽やかな香りの天然成分100%のボディースプレーをお勧めします。(アウトドアボディスプレー)
自然食品館春にありますので、ご相談ください。
北海道の知人から
美味しいとうもろこしが届きました。
山口では「とうもろこし」というのが普通です・・・
北海道の人は 「とうきび」って呼びます。
ともろこしの美味しい食べ方。
手元に届いたら、なるべく早く茹でることが大切。(又は蒸す)
大きな鍋にお湯を沸かし、塩を入れて茹でますが、塩分を感じる程度の塩加減がいいです。
皮を全部取らずに、薄い皮を1~2枚残して茹でます。
そうすると、粒にシワもよりませんし、美味しいです。
2020年9月開講 初級・中級コースの受講生を募集しております。
9月より開講します。
オーガニック食材や天然醸造の調味料を使用したメニューなので本物の美味しさを味わうことができます。少人数制でひとりひとりが調理を担当し、マクロビオティック料理の基本を身につけていただけます。玄米の炊き方はもちろん、食材の美味しさを引き出す蒸し煮、食養料理まで、マクロビオティックの基本をしっかり学びましょう!
体を整える為の葛を食べるのでしたら、自然食品館 春 で品揃えしている
「本葛100%」をお勧めします。
100%と表示がないものは、じゃがいも澱粉やタピオカ澱粉などが混じっていることがあります。
ただ料理でとろみを付けるにはじゃがいも澱粉の片栗粉でも十分ですが、
体を整えるには「100%の本葛」をお勧めします。
じゃがいも澱粉は身体を冷やします。
本葛は身体を温め、体調を整えてくれるでしょう。是非お試しください。
INFORMATION〒755-0029 山口県宇部市新天町1丁目5-2 営業日 月曜~土曜日(祝日を除く) |
お問合せはお気軽に。メールフォームはこちらから
TEL 0836-32-8576 FAX 0836-32-1258
営業時間 9時30分~18時
お電話はこちら 0836-32-8576 |